ホームページ会社案内沿革画像サイトマップ問合せ

由緒あるチョコ。



「ミラノに行ったら買ってきて」と叔父、叔母に頼んで買っていただいたチョコレート。有名店のチョコレートです。



3年前、夫婦でミラノに行ったときに会社の皆さんへ買ったものと同じチョコレートです。あとでネットで調べたら歴史のある大変な老舗でした。

読むと、ナポレオンの軍の兵士だったアントニオ・コバという人がカフェの文化を広めようとして始めたお店のようです。




またヘミングウェイが好きだったお店でよく恋人にここのチョコをプレゼントしていたということです。小説にもこのお店のことが書かれたところがあるそうです。

有楽町の方にもお店がありますが、ミラノに売っているチョコはこちらにはなさそうです。おいしかったですよ。

またイタリアに行きたいなー。emoji32

  


2016年03月30日 Posted by 福太郎 at 22:57Comments(0)私生活

本当に石と工場が好きな石材店さんです。



日本石材工業新聞に、・・・・



知っている人が。\(◎o◎)/!



むちゃくちゃこだわる熊王社長。石も大好き、機械、工場も大好きな石材店さんです。




数十年後の磨きの艶を確認して安心するといった言葉がつづられています。

こういう石材店さんに頼んだお客さんは非常に幸せですし、お得でもあります。繁栄していただきたい石材店さんですね。emoji32






  


2016年03月29日 Posted by 福太郎 at 23:28Comments(0)

採石場の石屋さんは大変なんですよ。(゜-゜)



真壁小目。出川工業様の採石場を見学してまいりました。




実は現在、こちらの採石場は採掘の作業を一度停めて石の取り口からの道をつくり直しているところです。

墓石業界の中ではかなり大きな規模で知られる出川さんの採石場でもこういうことはあるものです。そういった中でもある程度の安定供給をしていかなければいけない山の石屋さんは大変です。



今回も原石を仕入れさせていただきました。



一応自分なりに寸法と模様のチェック。
弊社としては数年前からこの真壁小目の原石を自社で仕入れるようにしています。中国の会社からも製品で仕入れることもできますが、こうして原石から仕入れることによって完成品を仕入れるよりもリスクを負う立場で勉強をするので質の高い情報発信が皆様に対してできているような気がしています。



今後も変わらず間違いない品物の提供と情報の提供をしていきたいと思います。良い天気でしたよ。emoji35














  


2016年03月28日 Posted by 福太郎 at 21:40Comments(0)採石場

ムツミ様で輸入卸商部会の打合せでした。



4月13日に行う輸入卸商部会の内容の打合せのため山下埠頭のほうにあるムツミの柴田さまを訪問しました。




扱う品物は石材がほとんどのようですが、墓石は入荷したらすぐに墓石店や石材商社の置き場に配送し、建築材はしばらくここに置かれることが多いようです。おそらく直接工事現場に配送することが多いからかと思います。それにしても広いですね。

内容は、色んな国際貿易協定の勉強と、中国からの輸入に際する海運、通関のコストの勉強が主になるかと思います。

石産協の卸業者の皆様、是非いらしてください。宜しくお願い致します。



????河北麻衣子さんも是非ご出席くださいと言っていたようです。



その夜、中華街の片隅にある焼き鳥屋さんに。



そして肉まんも満喫いたしました。

柴田さま、有難うございます。是非良い会にいたしましょう。emoji15









  


2016年03月27日 Posted by 福太郎 at 13:44Comments(0)課外活動

南葉山霊園に行って参りました。



神奈川県の三浦半島に入ったほうの南葉山霊園を少し見学してまいりました。




芝生墓地や比較的シンプルな墓石のある区画ばかりかと思ったら、





結構良いお墓が建っている区画もありました。





このあたり、きっと一番高い価格の墓地だなあ。立派なお墓が並んでいます。



良い言葉が彫ってありましたので写真に撮ってみました。「お墓に家訓を彫っておいてみてはどうですか」というのも一つの提案ですね。

個人的な趣味だけ申し上げると商売抜きで多磨霊園や有名な名門寺院に建っている歴史的な著名人のお墓を見るほうがこういった新しいお墓を見るよりも好きなのですが、きっとこういった霊園も100年経てば僕のようなお墓マイラーが訪ねてくるようになるのでしょうか。どうでしょうね。




  


2016年03月24日 Posted by 福太郎 at 23:34Comments(0)課外活動

沢山の方がいらっしゃいました。



一昨日の平澤寺動物霊園。彼岸の供養祭です。午前中は人間の供養、午後は動物の供養。



ワンちゃんを抱っこしながら中曽根住職のお話を聞く人もたくさんいらっしゃいます。



人間の供養と同じようにしっかりお経を読んでいただき、



塔婆供養をいたします。

最近ある人から聞きましたが、民間で経営されていた動物霊園がつぶれて管理する人がいない状態で困っているということでした。
こちらはお寺の境内にありますのでそういった不安はありません。人間のお墓も動物のお墓(弔う場所)もこういう選び方が必要かもしれませんね。emoji32






  


2016年03月22日 Posted by 福太郎 at 22:53Comments(0)仕事

CADスタッフ、充実してまいりました。



先日、日本石材工業新聞に掲載いただきました。




「ストーンマイスターユーザー訪問記」。

実は、このソフトについては福島のいわき石材組合の青年部さんと共に郡山支店の佐藤が開発段階からお手伝いしておりました。たまに佐藤は独自のテクニックをあみだしメーカーさんに教えたりもしているようです。弊社のスター選手の一人です。



現在は若手営業スタッフが皆このソフトを駆使し、石材店様の営業活動のお手伝いができるようになりました。決まったCADソフト担当者が図面作成するというよりも、直接石材店様と接している人が作成した方がより意向を反映でき、またスピーディな作業が実現できると判断したからです。静岡、福島合せるとストーンマイスターを使う人は10人ほどおります。ここまでくるのに年数もかかりましたし周囲の皆様のご協力なしにはできませんでした。



静岡本社内で「先生」をしている鈴木は図面のみならず、石材店さんのプレゼンの資料やチラシにもこのソフトを活用しているようでした。実はこのことは今回の取材で初めて知りました。

これからますます石材店の皆様のお役に立てればと考えておりますと共に、このソフトの代理店としてようやくそれなりのお仕事ができそうです。CADソフトの導入、バージョンアップなどのお問い合わせがございましたらご用命ください。精いっぱい頑張ります。フォトロン様、今回は誠に有難うございました。emoji32




  


2016年03月18日 Posted by 福太郎 at 09:06Comments(0)仕事静岡滝根みかげ

世界を席巻した石材、#623の採石場跡です。



#623のメイン採石場のあとに行って参りました。近辺で道路工事を沢山行なわれており、2年ほど来ていないだけでなかなか場所がわかりませんでした。



こんな門、以前は無かったです。恐らくもうこの取り口の穴の埋め立て作業を終えたのでしょうね。

中に入ってみました。






こんな感じです。土だらけです。

そして近くの石置き場。





おそらくこちらがこの近くで一番たくさん在庫されている石置き場ではないかと思います。100,000切(2777㎥)ぐらいはあるでしょうか。現在、このカイソウ地区の#623の在庫原石を扱っている業者がまだあと2~3社あるそうです。




2年ほど前、果てしなくたくさん在庫されている石置き場を見ていたので今回そこをもう一度見たいと思ってきたのですが、その場所は道路工事に引っかかって立ち退いてあちらこちらに運んでしまったと思います。本当はその果てしない在庫量がどのぐらい消費したかを見たかったので非常に残念。まったく推測できない状態でした。

現在採掘されていないのはこのカイソウ地区で、角美(金山)といったところで以前ほどの出荷量でないとは思いますが採掘されています。また石井や漳州、ソウブ地区でもこの石を在庫している工場はたくさんあるので1~2年でなくなることはないと思いますが、どうでしょうか。石材店さん皆で議論しても面白いですね。emoji35



  


2016年03月16日 Posted by 福太郎 at 19:00Comments(0)中国採石場

#654平和。見てまいりました。(^◇^)



先週見てきた#654平和の採石場の写真です。入口には1~2トン程度の石が置いてあり、停止していますが、実は○○しています。



採石場は広大なゆず畑を過ぎ、



高速道路をくぐってすぐのところにありました。



少々失敗の写真ですが、パノラマ写真の中で真ん中から少し右のところが石壁になっており、その右側に2箇所、左に1箇所取り口があります。採掘業者は3社あります。



今回はそのうちの1社の社長さんに案内していただきました。一番売れた時は1社で1カ月に5000㎥売ったそうです。2000年代、日本ではかなり流行りましたからまんざら嘘でもないのではと思います。



また近くに在庫の原石が300㎥もあり、崇武にも1000㎥ほどあるそうです。在庫が少なくなったらまたタイミングを見て○○しているのだと思います。高速道路の開発で採石場は停止しているのですが○○しているので十分に足りているということですね。

今、福建省の副省長さん(省で3番目のポジションの方だそうです。)の口利きでまっとうに採掘できるよう頑張って申請しているそうです。どうなりますでしょうか。

2012年ごろから#654シリーズの石の供給がピンチだということで、南平(平和の方)、安南(ホテンの方)、長楽、長泰細目、長泰あらめ、そして今回の平和に行ってまいりましたが、完全に供給が止まった石はいまだありません。まだ見ていない#654の採石場がありますが、どうしましょう。行こうか迷っています。

最後にお伝えしておきますが、これだけ私が福建省の墓石工場や採石場を見るのは情報で他社に後れを取らないためであり、また日本材の原石をこちらに委託しているため定期的に見に行かないと心配だということです。また#654の特に平和はある難点があるため弊社としては積極的にはお勧めしておりません。ふくしまの石、滝根みかげをどうぞよろしくお願いいたします。emoji34















  


2016年03月15日 Posted by 福太郎 at 22:38Comments(0)中国採石場

大変光栄です。



先々週末、日中交流会の打ち合わせのため恵安県最大手の豪翔グループの蒋会長のご自宅にて数人で打ち合わせをいたしました。上の写真は蒋会長の自宅のお庭です。石産協の輸入卸商部会の部会長を務めさせていただいてからは日中の業界の重要な方とこうして会い、色々な話を聞くことができるので大変光栄なことです。蒋会長は大変緻密な計算、データを作る方であり、また一般的な経済情勢や日中の石材業界を広い視点でとらえることのできる貴重な方です。大変勉強になります。少しでも業界の皆様のためになるような交流会になるよう頑張ります。

バックにうつっている松の木は日本円で一千万円以上したそうです。すごい。この寸法だと普通のコンテナには入らないと思うので梱包と運送だけで50万円はかかっているんじゃないの?という気がします。



今回は3月6日に出荷する製品のある程度のチェックもし、その他数か所視察もして参りました。emoji35

  

2016年03月13日 Posted by 福太郎 at 13:15Comments(0)中国