シリーズ ~石燈篭~
こんにちは。石で作られる製品のひとつに、石の燈篭=「石燈篭」があります。
伝教において、仏前に献灯することは重要な儀式のひとつでした。
燈篭の形式は中国、朝鮮で生まれ、それが日本に伝来して独特の形へと発展していったのだそうです。
今日から「石燈篭について勉強しよう。」
ということで、「シリーズ ~石燈篭~」を今後、更新していきたいと思います。
よろしくおねがいします。
伝教において、仏前に献灯することは重要な儀式のひとつでした。
燈篭の形式は中国、朝鮮で生まれ、それが日本に伝来して独特の形へと発展していったのだそうです。
今日から「石燈篭について勉強しよう。」
ということで、「シリーズ ~石燈篭~」を今後、更新していきたいと思います。
よろしくおねがいします。
2011年01月31日 Posted by 福太郎 at 12:23 │Comments(0) │仕事
新年会、青年部。


昨日は石材組合青年部の新年会でした。場所は入船鮨。技能検定の受験者へのねぎらい、また今年の展望など色々な話題な花を咲かせておりました。今年もみんなで繁栄できるよう、頑張りましょう。添付した写真は入船鮨の店内にあった著名人の写真とサインです。まことにミーハーでした。(^_-)
2011年01月31日 Posted by 福太郎 at 02:07 │Comments(0) │課外活動
たらふく食って眠りにカエル。
こんにちは。今日はおなかいっぱいのたらふく状態です。
お腹がこんなに出てしまいました。
横になっているとこのまま気持ちよく眠れそうです…。
「眠り」というのは自然に起こるものです。
そう考えると、眠いときに「眠る」という行動は、自然にカエルということでもありそうですね。
カエルさんはすでに眠ってしまいました。zzz…
2011年01月29日 Posted by 福太郎 at 13:14 │Comments(0) │仕事
改造手術です。




昨日は福島の採石場と工場へお客様を案内して回りました。すっかり雪景色でした。採石場の横には風力発電所があるのですが、そこへ向かう運送屋さんのトラックが2台立ち往生していました。どうするんでしょうね?(・∀・)ノまた、郡山の事務所が自然石公園のように改装(改造)中でしたので写真をとってみました。いかがでしょうか?
2011年01月28日 Posted by 福太郎 at 13:59 │Comments(0) │仕事
福助 シーズン2
こんにちは、福を祈る男「祈福男(いのりふくお)※」でござんす。
昨日の「福助」はおれの相方でござんす。
福助のやつときたら名前にセンスがあるとか言っとりますが、おれの名前のがまず先でござんすね。
日々気持ちを込めて祈っているからこそ、願いを叶えてくださるわけでござんすよ。
(※「いのりふくお」の名はフィクションです)

昨日の「福助」はおれの相方でござんす。
福助のやつときたら名前にセンスがあるとか言っとりますが、おれの名前のがまず先でござんすね。
日々気持ちを込めて祈っているからこそ、願いを叶えてくださるわけでござんすよ。
(※「いのりふくお」の名はフィクションです)
2011年01月28日 Posted by 福太郎 at 13:26 │Comments(0) │仕事
福助でございます。
こんにちは。わたくしが毎度おなじみ(?)の福助でございます。
「福を呼ぶ男」とはわたくしのこと。
江戸で流行した福の神の人形、叶福助に由来しているという説があります。
「かない(う)ふくすけ」という名前に少しセンスを感じてます。
江戸時代の人たちの発想力はすごいですね。
「福を呼ぶ男」とはわたくしのこと。
江戸で流行した福の神の人形、叶福助に由来しているという説があります。
「かない(う)ふくすけ」という名前に少しセンスを感じてます。
江戸時代の人たちの発想力はすごいですね。
2011年01月27日 Posted by 福太郎 at 13:14 │Comments(0) │仕事
激勝!!


そうそう、昨日はサッカー日本代表。日韓戦。勝ちましたね。盛り上がりましたね。いつも日韓戦は双方のチームの良さが存分に見られた上で雌雄が決するというよりも相手の長所を消し合う「潰し合い」のゲームが多いですが、今回も後者のような時間帯が多いように見受けられました。前半はどちらかというと日本のペース(前半の韓国は体力を温存したかもしれない)、後半は韓国のペースでした。延長戦、PK戦までもつれましたが、どちらが勝っても納得のいく互角の勝負でした。決勝戦の相手はオーストラリア。韓国よりもっと肉弾戦、空中戦で詰まらない攻撃をしてくるでしょう。ワールドカップ時のディフェンスリーダーはいないので守備の不安は否めませんが、何とか日本のテクニカルなパスサッカーで2006年の借りを返してもらいたいですね。(@゜▽゜@)
2011年01月26日 Posted by 福太郎 at 23:56 │Comments(0) │趣味関係
忙しいみたいですよ。


今日は伊豆での総会に出席し、新年会には出席せずに福島の郡山まで向かいます。とても忙しい社長さんといった感じですが、明日会う人が非常に忙しい方ですので、その方の都合に合わせてのことです。おかげさまで初めて伊豆急行駿豆線の電車に乗ることができました。三島←→修善寺間の通学の学生と同じ電車に乗り、何らかの感想を述べたいところですが・・・・如何せん、無感動の望月くん。全く感慨深いものを感じませんでした。北伊豆、中伊豆の皆さんごめんなさい。いま新幹線で熱海まで来たところです。|(-_-)|
2011年01月26日 Posted by 福太郎 at 18:40 │Comments(0) │仕事
少しおさわがせしました。
こんにちは。猿といえば、今回もどうもお騒がせしました。
ほんとうはもう2、3日ぐらい逃げていようかと思いましたが、すぐに捕まってしまいました。
…というのは冗談ですが、今回の騒動でボクはしばらくおとなしくしていないとなりません。
このあと話題が話題を呼んで、見に来てくれる人が増えるのか、それとも怖がられてしまうのか…。
そこはなんとも運次第…。申し遅れましたがボクは「らっきー」と申します。
2011年01月25日 Posted by 福太郎 at 12:28 │Comments(0) │仕事
ほほえましいわらべ。
こんにちは。今日は風通しもよくいい天気となりました。日もさしているのでいつもより寒さもやわらいでます。
こんな日には、わらべが外に出て遊びに行きます。わらべとは子供のことです。
ほほえましい笑顔がかわいいです。
みなさんも外に出かけるときには、くれぐれも暖かい格好をして風邪をひかない様にしてください。
手洗いとうがいも忘れずに。
こんな日には、わらべが外に出て遊びに行きます。わらべとは子供のことです。
ほほえましい笑顔がかわいいです。
みなさんも外に出かけるときには、くれぐれも暖かい格好をして風邪をひかない様にしてください。
手洗いとうがいも忘れずに。