「母の日参り」
今年の「母の日」は5月13日(日)です。
「母の日」は家族のために尽くしてくれる「お母さん」をねぎらい、感謝の気持ちを表す日だそうです。
お母さんにカーネーションを。
また故人であるお母さまであれば、お墓やお仏壇にカーネーションを供えながら会話をなさっても良いですね。

2018年04月24日 Posted by 福太郎 at 23:37 │Comments(0) │その他
築地本願寺和田堀廟所 すごかったです。(^-^)
築地本願寺和田堀廟所をちょっぴり見てまいりました。
佐藤栄作のお墓。大きいだけでなく味があります。職人さんの良い仕事ですね。南無阿弥陀仏。
樋口一葉のお墓。やっぱ小松は良いですね。南無阿弥陀仏。
無縁のお墓もこんなに立派でした。加工の職人さんの仕事も素晴らしい。南無阿弥陀仏。
東京はやはり目の保養になるような素晴らしいお墓があります。小松、いいなあ。
タグ :築地本願寺和田堀廟所イオ㈱
2018年04月22日 Posted by 福太郎 at 11:21 │Comments(0) │石
滝根みかげは値段の割に圧縮強度の数値が高いんですよ。( ゚Д゚)
高岡からレンタカーで足を延ばし、新潟の糸魚川まで行っておりました。
9年前、G組のF様からの依頼で土木材として滝根みかげを使っていたからです。
姫川という川の「少し段があり、落ちてくる川の水を受けるところ」言葉だと難しいですね。
このあたりです。普段はコンクリートで施工していたところを、みかげの方が強いだろうという事で使いました。
きっと、ネットで滝根みかげを検索し、値段の割に圧縮強度が強いことに目を付けてくれたのだと思います。
ここですね。
色んな可能性を見出したいですね。
景色も良かったです。
2018年04月20日 Posted by 福太郎 at 19:43 │Comments(0) │石│滝根みかげ
お墓の形は地域で違います。(^^)/
富山、高岡のお墓を少しですが見てきました。
話には聞いていましたが、一個で大きな材料を取って建てられたお墓が多いです。
とくに昔建てられたようなお金をかけたお墓にそれがけっこうあるようでした。
国産材はやさとみかげや真壁小目が多かったですね。うーん、という感じでした。また検討しよう。
行きは静岡→米原→金沢→高岡と乗り換えましたが、帰りは東京まわり。初めての北陸新幹線でした。
2018年04月19日 Posted by 福太郎 at 10:13 │Comments(0) │石
天山「紺碧」入荷いたしました。
天山の特上材「紺碧」を仕入れ、展示いたしました。
天山石材の田中社長は石の色素を数値で計測する機械を持っており、天山の採石場の中のある数値の基準を超えた原石のみ「紺碧」としているそうです。
ですから「紺碧」をリクエストしていただければほぼ間違いなくある程度の濃さの品物が入ってくるということです。画期的です。
お洒落な旗も届きました。趣がありますね。
2018年04月08日 Posted by 福太郎 at 22:17 │Comments(0) │石
ふくしま 滝根みかげ採石場見学ツアー 開催いたします。
5月18日に「ふくしま 滝根みかげ採石場 1日まるごと見学会」を行います。
いま、業界紙への広告掲載の原稿、DM、チラシをせわしなく準備しているところです。
石材店の皆様、是非いらしてくださいねー。( ^ω^ )
いま、業界紙への広告掲載の原稿、DM、チラシをせわしなく準備しているところです。
石材店の皆様、是非いらしてくださいねー。( ^ω^ )