ホームページ会社案内沿革画像サイトマップ問合せ

日本石材工業新聞社を訪問。



先日、セミナーの依頼と内容についての相談で、岡崎の日本石材工業新聞社の山口社長を訪問させていただきました。




1月8日(金)に弊社の新春売り出しの中で、頑張っている小売石材店さんを紹介していただくセミナーをお願いしました。またそれを参考にすぐにでもできることをすすめるという内容です。



小松の郵便受け。良いですね。



昭和、平成の石材、墓石業界を支えてきた日本石材工業新聞社。名物記者を何人も配していた当時のぬくもりを感じました。立場上、普段は取材を受ける側になりあまりゆっくり訪問したことはありませんでしたが、何とも言えない趣がありました。



1月8日の山口社長のセミナーには皆様ふるってご参加ください。emoji52


尚、こちらの催しは一般の方の入場はお断りしております。ご了承ください。








  


2015年12月30日 Posted by 福太郎 at 22:55Comments(0)仕事

秘湯、高湯温泉。(^_-)-☆



先日、郡山支店の忘年会で行きました福島の高湯温泉の窓からの早朝の景色です。いいでしょう。




この高湯温泉は「日本の秘湯ランキング」で調べると結構人気上位だそうです。
風呂場、写真撮れたらよかったなー。露天風呂、激寒でした。



酪王カフェオレの瓶はあまりないらしいのでお土産にして帰りました。

温泉って結構よいかもしれません。195


  


2015年12月27日 Posted by 福太郎 at 20:42Comments(0)福島課外活動

石に刻まれた想い出。



たまたま見た、BSジャパンの「あの歌この歌」。1974年でした。
この写真の人はレコード会社の偉い人だそうです。



この人の好きだった曲のリストがお墓に刻まれているという話。ほぼすべてが洋楽だったなか、唯一、・・・・・



チューリップの「青春の影」が邦楽で刻まれているそうです。

当時、財津和夫がどうしてもリリースしたかったこの歌に対して漣健児さんは大反対したのですが結局財津さんが押し切って出したという話があったそうです。財津さんはこのお墓を見て嬉しかったでしょうね。

このお墓は何処にあるだろうか。emoji34

財津和夫、西南だったんだね。おれ、後輩じゃん。

  


2015年12月22日 Posted by 福太郎 at 23:46Comments(0)

或る日のまさむねの御影。(゜-゜)




この間、中沢先輩と行ったまさむねの御影の採石場です。宮城県伊達郡丸森町。この近辺には数か所の墓石用の採石場があり、こちらはそのうちのひとつです。



こちらの業者さんは現在は土木材の搬出が大変忙しいため、なかなか墓石用の材料は手に入りません。



それに加え、・・・・




この写真に限っては良いですが墓石材としては使ってもらえない部分があるので、採石場の中で相当仕分けて仕入れた原石の半分も品物にならない時があります。苦労します。



そのかわり、磨いて出来上ったものに対する評価が高い石材です。

人生楽ありゃ苦もあるさ。emoji32










  


2015年12月19日 Posted by 福太郎 at 00:02Comments(0)その他採石場

原石を仕入れただけでギャンブル???



中国、福建省、ソウブ。石材加工の一大産地ですが、ここに輸入されたインド産の原石の相場が下がり、各業者さんが在庫していた原石の価値が下がっています。



資金力のある中国の会社は売れ筋のインド産の原石を大量に仕入れ、在庫し、わが社の用な立場の者に対して安心感を与え取引してゆくわけですが、日本の墓石の注文が激減しインドの採石場(特に採石量が多いところ)が石を安くさばこうとしているため相場が下がります。そのために去年や今年の年初めに仕入れた原石の在庫が結果的に含み損を生んでいます。

今は潤沢な資金を持たない工場が日本からの注文を受けるたびに地元の原石市場で原石を仕入れて加工したほうがコストが安い場合が多いそうです。

ある会社は4000万元(約8億円)の価値だった原石の在庫が今は3000万元ほどだそうです。これは大変ですね。

原石を仕入れた時点でものすごく儲かったときもあったと思いますが、こんなこともあるのですね。どんな商売もギャンブルということ?

明け方にFRBが利上げを発表するそうですが、為替の動向に目を離せません。emoji33



  


2015年12月16日 Posted by 福太郎 at 23:54Comments(0)中国

福島の事務所で見かけた広報。(´▽`)



去年の11月、上尾市のアッピーちゃんとの結婚祝いということで石像を寄付させていただいた本宮市のマスコット、まゆみちゃん。



最近の広報の一面でも活躍しています。



裏一面に乗っていた話題。なんと、子供が生まれたと書いてありました。名前は「あゆみちゃん」。



上尾市と本宮市の両方でお祝いをしていたようで、両市の市長さんは行ったり来たりで忙しかったそうです。

ちなみに、あゆみちゃんはどちらに住んでいるのかというと、両方に住んでいることになっているらしいです。
だから両親よりも生まれたばかりのあゆみちゃんが一番忙しい。emoji32








  


2015年12月15日 Posted by 福太郎 at 23:15Comments(0)福島その他

石とふれあう仕事です。(^・^)



イシフクときわ支店。中沢工場長が新入社員の宗像さんに石の切削の指導中です。



さしがねの当て方で切る位置が0.1~0.2寸変わりますからね。そういったところの指導だったと思います。切り方を間違えたら使い物にならない場合もあります。教える方も教わる方も真剣です。



みんなで成長していけたらよいですね。
全ての切削機が忙しく働いてくれていました。何よりです。emoji21






  


2015年12月09日 Posted by 福太郎 at 08:32Comments(0)福島滝根みかげ

そろそろ寒くなりそうです。(*^▽^*)



雪でした。



ワイヤーソーで岩盤を切断したところを開く作業。



もうすぐ水が凍ってしまう季節なので、ワイヤーソーがしばらく使えなくなるでしょう。

風も強く、雪も降りました。
これからもっと冷たい季節になりますが体調にはくれぐれも気を付けて、皆さん安全作業でお願いいたします。emoji21



  


2015年12月05日 Posted by 福太郎 at 22:49Comments(0)福島滝根みかげ採石場

やはり炒飯です。(^0_0^)



先日中国に行ったときにある人にすすめられて行ってみた「MY BEST COFFEEE」のエビ炒飯です。なかなかうまい。シンプルな感じが良かったですね。でも上島珈琲のチンジャオ牛肉炒飯にはかないませんが。



この良くわからない肉野菜炒めもおいしかったですよ。

このお店は日本の石材商社さんが良く使うラマダホテルの近くなので知っている人も多いかもしれませんが、僕は今回エビ炒飯を確認するために初めて行きました。どうでしょう。

簡単な食レポでした。emoji33

  


2015年12月03日 Posted by 福太郎 at 23:28Comments(0)中国食生活