決定!がんばれ熊本!がんばれ九州!

望月秀康の独断で決めさせていただきました。今年入ってから弊社から売り上げたものすべての25%を熊本県の方へ義援金として寄付させていただきます。微力ながら九州、熊本の皆様の助けになれば幸いです。宜しくお願い申し上げます。
http://shop-ishifuku.com/
↑上の方に販売サイトがございますので御協力いただける方がいらっしゃればこちらの方から宜しくお願い致します。
2016年04月28日 Posted by 福太郎 at 19:21 │Comments(0) │その他
九州頑張れ!応援したいです。
上の写真は弊社の静岡工場にあるくまモンの在庫と試作品です。
弊社で取り扱っておりますこのくまモンは、加工は八女の彫刻店さんにお願いしておりますが、材料のほとんどが熊本の天草で採れている石材のため、「しばらくどうなりますか?」といった問い合わせが数件ございました。
弊社としても多少の在庫が終わった後の対応を考えなければいけないかと思い本日産地の方へ電話したところ、地震で多少の被害は受けたものの、業務は今まで通りできるとのお話を聞くことができました。
色んな形でお世話になっている熊本、九州。なにかお手伝いができればと思います。
2016年04月27日 Posted by 福太郎 at 16:16 │Comments(0) │石
ゴールデンウィーク休暇のお知らせ

誠に勝手ではございますが、弊社のゴールデンウィーク休業として5月1日~5月5日までの5日間とらせていただきます。お取引先の皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
2016年04月27日 Posted by 福太郎 at 15:21 │Comments(0) │仕事
ふれあい
わが社は地域お石材店さんがほとんどの客様になるわけですが、静岡、福島ともに弊社まで来てくれる方が比較的多いような気がします。
ですから社長さんや営業担当者の顔しか知らないということが少なく、会社ぐるみでお付き合いしております。
ふれあい、良いですね。アットホームなお付き合いを今後も大切にして参りたいと思います。(^_-)-☆
2016年04月25日 Posted by 福太郎 at 22:18 │Comments(0) │福島│仕事│滝根みかげ
静岡県東部石材組合50周年記念事業です。
世界遺産、韮山の反射炉です。雨降る昨日の事でした。

入場してすぐの目立つところにありました、ありました。
静岡県東部石材加工組合から寄付された石のベンチ。反射炉をモチーフにされたデザインなのが良くわかります。
柿島くんは自撮り。
望月くんはケツを濡らしてどっかり記念撮影。
てつざえもん様が「組合のみんなによろしくね。」とおっしゃっておりました。
静岡県東部石材組合の益々のご発展をお祈り申し上げます。

2016年04月22日 Posted by 福太郎 at 08:46 │Comments(0) │その他│石
福島県屈指の観光スポット:三春の滝桜
先週行った、三春町の滝桜。
雨上がりでどんよりした陽気の中でしたがまずまずきれいに見えました。
人もたくさんです。三春町はこの滝桜で毎年数億円の利益があるらしいです。
「日本の三大桜」のふれこみも伊達じゃない。
駐車場もいっぱい、人もたくさんでした。また来たいと思います。
さあ、この滝桜樹齢は?????
2016年04月19日 Posted by 福太郎 at 23:14 │Comments(0) │福島│課外活動
おもしろお線香。どうでしょう???
先日のあるイベントにて。お菓子がいっぱい???
いや、「本品は食べられません」。お線香でした。香りも結構そんな感じ。間違えて買ってしまうところでした。

お求めは川本商店様で。川崎さんが売っていますよ。

2016年04月17日 Posted by 福太郎 at 22:05 │Comments(0) │仕事│その他
小林さんの作品。目の保養になります。(^_-)-☆
岡崎ストーンフェアで有名な小林石佛や。先日見てまいりました。
穏やかな顔。オンリーワンの作風です。
でも小林さんはもう70代後半です。この工場にある作品、全部ほしいですが・・・・・・・。
これは石膏のわらべ不動明王。
工場にはいろんなオリジナルの道具がありました。
ここにも一人、石屋バカ一代といっても良い人がいました。
また来たいと思います。

2016年04月15日 Posted by 福太郎 at 00:27 │Comments(0) │石
天竜青みかげ 長野県産です。(^^)/
先日訪問した、天竜青みかげの加工業者さんの展示場です。
石、どうでしょうか。2~3メートル離れると庵治石に似た雰囲気です。良いでしょ。
それほど採掘量、出荷量が豊富な石材ではありませんが、今は比較的材料に余裕があるようなのですすめるなら今です。
日本の石、色々あります。頑張ってすすめていきましょう。

2016年04月13日 Posted by 福太郎 at 22:35 │Comments(0) │石
新人社員を指導する光景です。(^^)/
ある雨の日のことです。新人の志村君。磨き作業用の前掛けがまだなじんでいない様子がわかります。
先輩の堀池先生が現れました。最近どう?
腰が入っていないよ。
手取り足取り教えてくれます。
人を指導することは非常に難しく、お互い大変です。でもその苦労を乗り越えないと人材は育ちません。
人を育てること、大切ですよね。
