こちらの専門誌にも載せていただくことができました。感謝です。
「月刊住職」10月号。
エンディング産業展について語られる記事がありました。人の死が産業として人目憚りなく公になり、ハイテクなものもあり、、・・・・・
思いっきりローテクですが、伝統的な葬り方を代表する石材店の展示品に触れている文章もありました。
弊社の展示品も載せていただいておりました。ありがとうございます。
内藤先生の本、読もう。
2017年10月04日 Posted by 福太郎 at 00:25 │Comments(0) │石│エンディング産業展│ジャパンストーンショー
御寺院様、ご協力ありがとうございました。
展示会で予想外のボーナス?でした。( ◠‿◠ )
射場会長に率いられて熊本軍団がやってきました。
150万円の義援金を熊本県に送ったお礼ということでご配慮いただきました。特別ボーナスのような喜びでした。皆さんのご協力のおかげです。
くまモンの集客力には驚きでした。
パンフレットと展示品にもご協力いただいた高木寺様にもご来場いただきました。
人も多く、セミナーもごった返しでした。成果もぼちぼち。
色々と思うところもありますが、あと2日、シンプルに取り組み沢山の方のご意見をうかがいたいと思います。
2017年08月23日 Posted by 福太郎 at 23:57 │Comments(0) │石│エンディング産業展│ジャパンストーンショー
ジャパンストーンショー 準備できました。
ジャパンスト―ンショー。準備ができました。
2度にわたる搬入、設置。
取引先の方たちの作品もお借りして展示。
インパクトあるかな。ある程度「いらっしゃい」って感じが出てはいるかと思います。
千客万来を期待したいですね。( ^ω^ )
2017年08月23日 Posted by 福太郎 at 07:05 │Comments(0) │石│エンディング産業展│ジャパンストーンショー
宝満山五輪塔
エンディング産業展できれいなプレゼンと売り方までのパッケージ化に成功した(有)坂口石材工芸様にあやかろうと思い、無理を言って展示品をお借りする打ち合わせをしてまいりました。
石塔、土台まで真壁小目で1セット、小松と万成で各1セットずつお借りします。
こんなにきれいに展示出来ないとは思いますが、腕の良い職人さんが作った作品を見たい人には目の保養になるかと思います。
また少子化でお墓の承継に悩んでいるご家族の問題を解決するのにも役に立つのが五輪塔だそうです。
1月13日、14日、楽しみですね。
2016年12月19日 Posted by 福太郎 at 22:49 │Comments(0) │石│静岡│エンディング産業展
彫刻、好きなんです。(^^♪
先週のエンディング産業展の時に坂口様の展示品を仕入れさせていただきました。
かわいい大仏さんです。いいでしょ。恥ずかしながら値段を聞かずに買ってしまった。
材質は知る人ぞ知る台湾山崎。加工は岡崎の小野様の彫刻です。
今日、静岡の事務所のカウンターに展示しました。触るとご利益がありそうですね。明日、賽銭箱を置こうと思います。

2016年08月31日 Posted by 福太郎 at 21:01 │Comments(0) │趣味関係│石│エンディング産業展
日中の交流。
エンディング産業展を中国の石材業界の方たちにご覧いただいた次の日は、午前中は「日中墓石交流会準備会」
そして午後は、
都内の自動搬送式の納骨堂の見学をしてまいりました。
いま業界はどのようになっているのか。それに対して中国で墓石を作っている業者のみなさんはどう思っているのか。
少しずつ分かってきます。
ただ把握することは多少できてもそれに対してシンプルに会社として向かっていくのは難しい。裸一貫ではないから。
今の仕事を粘って続けながらいかに時代に合ったことをうまくやっていくかが胆ですね。むずかしい。
中国の石材業界の皆さま、また見学会の段取りを引き受けてくださった榎本部長、今回はご協力誠にありがとうございました。
2016年08月27日 Posted by 福太郎 at 00:57 │Comments(0) │石│エンディング産業展
エンディング産業展2016 初日
エンディング産業展2016の初日。台風でしたが午後からお客さんが増えました。
壇蜜さんがセミナーに。過去の納棺士をやられていたそうですね。お客さん殺到でした。
弊社のブースにもそこそこ人は来ていました。
「自然でいいね 永代供養墓」
「一回まわすとご利益があります 摩尼車」
を今回展示しております。皆様からの評価があと2日間である程度わかるわけですね。
楽しみです。

期間中に見積もり依頼、もしくは面会の約束をしてくださった方にはこの「ごつごつピンバッジ」を差し上げます。
是非皆さま足を運んで下さい。宜しくお願い致します。
「自然でいいね 永代供養墓」間に合いました。(゜-゜)
エンディング産業展2016に出展予定の「自然でいいね 永代供養墓」
何とか間に合いました。
沢山の方のご来場をお待ち申し上げます。