ホームページ会社案内沿革画像サイトマップ問合せ

ご先祖様、みんなで来ましたよ。(^'^)



お寺で望月家の集合写真です。




お墓の前でご先祖様にみんなでナムナム。



少し前から年に一回、こうして集まるようになりました。「お墓参り」「ご先祖様に」といった理由がないとなかなか集まらない我が家です。



仲睦まじい家族団らんでした。ご先祖様、有難うございます。emoji32

  


2015年10月28日 Posted by 福太郎 at 08:19Comments(0)私生活

絵に描かれた皆様とお友達になりたいです。(゜-゜)



佐野美術館に行きました。この人の絵本を買ったことがあったので。絵がかわいい。



個展では宮西先生の昔の作品やいろんな絵が飾っていました。撮影はダメでしたのでありません。



清水町は柿田川の水が有名です。ゆうすいくんというキャラクターも手掛けていました。




お土産に本を買い、サインもいただきました。かわいい絵を描く人だなあ。

昨日はこんな休日でしたよ。emoji35



  


2015年10月26日 Posted by 福太郎 at 18:37Comments(0)私生活

お菓子の盆栽。島田にあります。(゚д゚)!



お菓子でつくった盆栽だそうです。すごい。こんなのできるのか。



島田の石音石材店さんに案内されて行ったお菓子屋さん。歴史が古そうな看板。おしゃれだ。



ネットで調べたら創業は享保の時代でした。東海道の島田宿のほうで人気のお店だったようです。小饅頭はそのころから評判のお菓子で黒奴は明治から売られているお菓子だそうです。
島田の清水屋さん。お菓子の盆栽を見に一度行かれてみてくださいね。icon01








  


2015年10月21日 Posted by 福太郎 at 20:07Comments(0)私生活食生活

岡崎の彫刻品、いいですよ。(^_-)-☆



岡崎ストーンフェア。きました。



茨城の石本舗。勉強になります。



さざれ石。君が代が流れていました。望月君の頭の中で。emoji35



おっ。



学生の作品が展示されていました。





いいですね。うまい。



こっちはバリバリのプロ。



当たり前にこっちの方が上手くてきれい。やっぱり腕が違う。こういう風に見るのも面白いですね。



これ、仕入れさせていただきました。湯船につかっている人は別です。



賑わっていましたよ。(´▽`)天気も良かったです。emoji33















  


2015年10月18日 Posted by 福太郎 at 22:02Comments(0)課外活動

石の可能性。(^・^)



幕張メッセ。ガーデンエクスポ。坂口石材さんの30,000,000円の翡翠のテーブルの前でふんぞりかえり。



弊社のブースにも色んな方がいらしてくださいました。




今回は大まかに説明すれば、「石でこんなこともできますよ。」ということをたくさんの人たちに知っていただきたいブースです。良い話になればいいですね。




滝根みかげで浅賀先生にかわいい動物をつくっていただき展示しました。トラ、いいっすね。




あと2日間です。皆様、よろしかったらいらしてくださいね。(^○^)






  


2015年10月15日 Posted by 福太郎 at 00:28Comments(0)仕事滝根みかげ採石場

ちょっとだけよくなったでしょうか。(^^♪



実は、・・・・・



ホームページのトップの写真や画像を差し替えました。



中段にはガーデンエクスポに去年出展した時の写真も少し出してあります。

なかなか更新がコンスタントにできず、まだまだHPが充実しませんが、ちょっぴり良くなったかと思っています。一度ご覧頂けると助かります。

また、今週のガーデンエクスポ、ぜひ皆さんいらしてくださいね。(^_-)-☆face01




  


2015年10月12日 Posted by 福太郎 at 23:40Comments(0)仕事

日々是勉強。です。(゜-゜)



先週見に行かせていただいた、埼玉の原産業(株)様の売り出しの様子です。



かわいいですね。



単純に色んな作品を楽しみたい人でも満足できる状態。



これ、テレビで見たやつ。すげえ。

「熊本の溶岩だモン!」もうってくださいました。ありがとうございます。





国産の石碑もたくさん展示されていました。これは小松。徳川家と天皇家御用達の石です。



伊達冠。



山崎。こんなに石塔があるなんてすごい。もう採掘していない石だと思いますが。



茨城青糠目。双子山親方のお墓はこれですね。




滝根みかげも展示していただきました。ありがとうございます。



大変参考になりました。近い将来、これを参考に見よう見まねで色々やってみようと思います。196











  


2015年10月12日 Posted by 福太郎 at 00:04Comments(0)課外活動滝根みかげ

また「石」を通して歴史の勉強。(^-^)



清水の次郎長ゆかりの地、壮士墓です。静岡県石材組合の皆さんも一緒です。





逆光のため、「荘子墓」の文字がうまく写真に撮れなかった。山岡鉄舟さんの字なのに。emoji33



実はこの花立、滝根みかげでした。いえい(゚д゚)!この歴史的な場所に使われて光栄です。



この日、次郎長が山岡鉄舟のような全国区の人とつながった理由が勉強できました。その証がこの「壮士墓」。
また、次郎長って、苗字は清水かと思っていました。が、本当は山本さんだということがわかりました。同じクラスだったら望月のほうが出席番号は先だな。勝った。(^^)v



  


2015年10月09日 Posted by 福太郎 at 22:24Comments(0)静岡滝根みかげ

闘う男、打ち込む男。一心不乱。




一昨日です。石工技能士会主催の静岡での技能大会です。出場者は全員が青年部員です。




今年の幕張での大会は不本意なところがあったのかもしれません。すでに気合が入っています。



今回の課題はこの図面でした。

次回の技能グランプリはおそらく再来年の2~3月だと思います。応援していますよ。icon09


  


2015年10月06日 Posted by 福太郎 at 14:10Comments(0)その他

10月はイベントづくしです。(^_-)-☆




今月の7日(水)、8日(木)の2日間、埼玉の原産業㈱様で第36回秋の展示会が行われ、滝根みかげの石塔も展示させていただけることとなりました。有難うございます。毎年沢山の石材店様が来場されるイベントですので楽しみですね。




原産業㈱様の展示会は近年は外国材、彫刻品に加えて「全国石屋祭り」として日本産の石塔の展示にも非常に力が入っている印象です。良いことがきっとありそうだなー。(^O^)



関連業者さんも沢山お店を構える予定です。皆様是非いらしてください。宜しくお願い申し上げます。emoji15


  


2015年10月03日 Posted by 福太郎 at 09:58Comments(0)福島滝根みかげ