岡山良いとこ。(^0_0^)
今週の月曜日のことです。倉敷アイビースクエア。何とも味のある雰囲気の良いところ。紡績工場の跡地を施設にしたところだそうです。
ここで日本石材産業協会の中・四国全体会議が行われました。
これは講演会のときに撮った写真。おかげさまでもう少し勉強したら花崗岩(みかげ石)と石灰岩(大理石)のでき方を覚えられそう。がんばろうかなー。(^・^)
岡山県支部の皆様、中・四国の地区の皆様のおもてなしは素晴らしかったです。気持ちが大事だということを学ばせていただきました。贅沢なことができなくてもおもてなしの心は伝わるのですね。
2日目の研修には行けなくてすみませんでした。今度また近いうちに倉敷と児島にジーパンと石を見に行きたいと思います。よかった。

2015年11月19日 Posted by 福太郎 at 02:04 │Comments(0) │課外活動│石
新市場へのチャレンジ。(゜-゜)
日本石材工業新聞。11月5日号。載せていただいていました。
弊社を含め、数社が出展した幕張でのガーデンエクスポ。
今週もビッグサイトでストーンフェア、そして来月もエンディング産業展と、石材を扱っている業者さんが出展する可能性がある展示会がありますが、このガーデンエクスポはその中でも多少畑違いなところがあり、利益への直結は難しかったかもしれません。
でも、この展示会に限らず新しい市場、新しいジャンルの取引先を見つけるための活動はこれからも続けていこうと思います。
皆様、変わらずご指導の程宜しくお願い申し上げます。
2015年11月16日 Posted by 福太郎 at 07:30 │Comments(0) │石│滝根みかげ
台座は滝根みかげです。光栄です。(^○^)
或る日の夕方、下田で撮った写真です。吉田松陰の銅像。
台座は滝根みかげ。おーーーー。
施工は静岡の谷川石材店さんです。
採石場を経営する人の一番の喜びはこんな時ですよね。
異国での見聞を目指す松陰先生の後ろ姿。自分もこのエネルギーにあやかりたいものです。
是非皆さん、下田の方へ吉田松陰先生に会いにいかれてください。ドラマが終わるまでに。

異国からこのNIPPONを守らんと。

2015年11月06日 Posted by 福太郎 at 19:00 │Comments(0) │石│滝根みかげ
カンカン照りでした。(^'^)
いばらきストーンフェア。おととい行っていました。間違いなく。
1日だけ雨が降ったようですが、大体天気は良かったようです。
11月の頭の祝日がらみのときは静岡市の地元で用事があることが多く、あまり来ることができませんが、今回は頑張って来てみました。
皆さん創意工夫で頑張っています。
このお方、立派でかわいいです。
大変勉強になります。
茨城の石本舗。大きな野望が素晴らしいです。刺激になります。また期待していますよ。業界を引っ張る存在になると思います。
焼き物(食器)やB級グルメの展示会とくっついていたときよりも人の数は少いようでしたが、しっかり見込みのあるお客さんは来場していたとの話をお聞きしましたので、良い話になればよいですね。また日本有数の石材の産地がますます元気になってくれたら良いなと思います。

2015年11月05日 Posted by 福太郎 at 09:04 │Comments(0) │課外活動│石
ひとつのお別れがありました。
10月いっぱいをもって、弊社を37年間勤めていた玉井和夫さんが退職されました。
自分が子供の頃から弊社で働いていた方です。
送別会の時はあまりうまくお礼が言えなかったですが、弊社がグングン商売を大きくしていった頃も、バブル期で非常に景気が良かった頃も、それほど景気がかんばしくない現在も、黙々と業務に勤め、弊社を守ってくださいました。
若手社員は和夫さんのことを慕っておりますので、多忙かとは思いますがたまにはご指導の程宜しくお願い致します。
最後まで丁寧な方でした。本当にありがとうございました。
