なんと社員旅行でいらっしゃいました。!(^^)!
先週木曜日、九州から社員旅行を兼ねて天山石材様が見学にいらっしゃいました。9名でした。
非常に暑かったです。
見学の後、望月会長の座学が行われました。かわらず一番元気です。
でも質疑応答のレベルが高かった。

またこちらからも採石場にお邪魔しますね。田中社長、わざわざありがとうございました。

2018年06月10日 Posted by 福太郎 at 21:00 │Comments(0) │滝根みかげ│採石場
まるごと一日見学会②(^_-)-☆
バスで採石場の取り口の真ん前まで来ることができます。ちょっぴり自慢です。
天気予報は雨でしたが、この時間だけ奇跡的に晴れ間が差しました。すげーーー(゚д゚)!
きっとこのお方の晴れパワーでしょう。
ワーヤーソーで採掘作業をするようになり25年以上。かなりギザギザになりグランドキャニオンのようだとよくいわれます。世界遺産にならんかなあ。( *´艸`)
石材店の皆さんのセールスに役立てるような情報と思い出が提供できたでしょうか。
ご参加くださった皆様、協力してくれた社員の皆さんほかたくさんの方々、ありがとうございました。
今年は秋にも見学会を企画したいと思っております。ぜひ皆さまいらしてくださいね。
以上、ふくしま 滝根みかげ採石場 まるごと一日見学会の報告でした。(*^_^*)
2018年05月21日 Posted by 福太郎 at 23:23 │Comments(0) │滝根みかげ│採石場
滝根みかげは値段の割に圧縮強度の数値が高いんですよ。( ゚Д゚)
高岡からレンタカーで足を延ばし、新潟の糸魚川まで行っておりました。
9年前、G組のF様からの依頼で土木材として滝根みかげを使っていたからです。
姫川という川の「少し段があり、落ちてくる川の水を受けるところ」言葉だと難しいですね。
このあたりです。普段はコンクリートで施工していたところを、みかげの方が強いだろうという事で使いました。
きっと、ネットで滝根みかげを検索し、値段の割に圧縮強度が強いことに目を付けてくれたのだと思います。
ここですね。
色んな可能性を見出したいですね。
景色も良かったです。
2018年04月20日 Posted by 福太郎 at 19:43 │Comments(0) │石│滝根みかげ
ふくしま 滝根みかげ採石場見学ツアー 開催いたします。
5月18日に「ふくしま 滝根みかげ採石場 1日まるごと見学会」を行います。
いま、業界紙への広告掲載の原稿、DM、チラシをせわしなく準備しているところです。
石材店の皆様、是非いらしてくださいねー。( ^ω^ )
いま、業界紙への広告掲載の原稿、DM、チラシをせわしなく準備しているところです。
石材店の皆様、是非いらしてくださいねー。( ^ω^ )
2018年04月05日 Posted by 福太郎 at 22:14 │Comments(0) │滝根みかげ
おしゃれに載っていました。少し。
月刊石材1月号に載っていた小田原文化財団 江の浦測候所ですが、カーサブルータスというおしゃれな雑誌にも載せられていました。
こんな感じ。23トンの滝根とも書いてある。


ここに使われています。
月刊石材1月号、皆さん買ってみてくださいねー。

http://www.ishicoro.net/SHOP/sekizai20180115.html
2018年02月01日 Posted by 福太郎 at 09:48 │Comments(0) │石│滝根みかげ
ズボッ( ゚Д゚)(゚д゚)!
滝根みかげ採石場では現在石の取り口を増やしています。
中長期的に安定供給する体制をとるためにはこういった時もあります。
ただ、在庫もありますし、いつでもバッタンしてとれる状況にありますので安心です。
ズボッ(゚д゚)!
2018年01月28日 Posted by 福太郎 at 23:26 │Comments(0) │滝根みかげ│採石場
一年の計は元旦にあり。
滝根みかげの採石場で採られた初日の出の写真です。
今年は良い天気で良かったですね。
こちらは日に照らされた採石場。良い景色でしょ。
この写真の左から、宗像さん、安瀬石材さん、中沢先輩、隆司社長、鹿島石材さん、高橋さんです。写真ありがとうございました。
冬の滝根みかげ採石場ツアーもやったらお客さん来るかな。
本年もよろしくお願いいたします。

2018年01月01日 Posted by 福太郎 at 22:58 │Comments(0) │滝根みかげ│採石場
原石のチェックです。(/・ω・)/
これはA工場に委託している滝根みかげ特級原石。
これはB工場に販売させていただいた同じく滝根みかげ特級の原石。
目合いがしっかりしています。
これはC工場に委託してある真壁小目、A材の原石。いっぱいです。
数か月に一度に中国に行く目的の一つは、委託してある原石をチェックすることです。
基本的な管理の仕方についての打ち合わせや、ほかの石と色が合わない石の利用などは現地に行くと解決できることがあります。
日本の工場ほどすみからすみまでそつなくとまではいきませんが、まだまだ中国の皆さんの力を借りないことには競争にならない仕事がたくさんありますね。

2017年10月20日 Posted by 福太郎 at 22:49 │Comments(0) │中国│滝根みかげ
専門誌に載りましたよー\(◎o◎)/!
仏教関係の新聞「中外日報」。
「自然石 美しい仕上がり」という見出しで弊社の納骨堂と摩尼車が記事に取り上げられていました。
自分たちの業界内でのみ仕事をしていると周囲が見えないものですが、業界の外でも評価してくれている人はいるんですね。
やっててよかったと純粋に思いました。
皆さんに感謝です。ありがとうございます。
2017年10月01日 Posted by 福太郎 at 16:24 │Comments(0) │滝根みかげ│採石場
ふー、間に合いそうです。( ◠‿◠ )
ほぼできました。「自然でいいね 納骨堂」
間に合いそうです。ジャパンストーンショー。よかった。みなさんありがとうございます。
パンフレット用の撮影も御寺院様にご協力いただきました。高木寺様、有難うございました。
ひとまずお盆休みが少しとれそうです。

タグ :ジャパンストーンショー高木寺