654の話。今は昔。(/・ω・)/
654平和のサンプル。これは室内で撮った写真。
こちらは夕方ですが日に当てて撮った写真。少し明るく見えます。
大体の石は紫外線を当てると少し明るく、薄く見えます。クンナムやスウェーデンなどの黒みかげ石はなおさら薄く見えますね。
今日、ある石材店さんに念のために送った写真でした。
654は現在長泰細目のみ正式な認可を得て採掘していますが、それも今年まで。
長泰細目の他、売れ筋だった654は平和があと一年ほど材料があるのではないかと言われています。ほかの売れ筋の654はお勧めしにくい状況です。それだけ今後の先行きが不安です。
先だって654福華がまだそれほど安定供給できる状況でもないのに提案しているのはこのためです。
あとは豊富に材料があるのは、薄い石ですが南靖654ぐらいでしょうか。
今月開かれた日中墓石交流会や、個人的に得た情報ではこんなところです。
また動きのある情報があれば、何らかの形で発信したいと思います。以上です。
2017年11月25日 Posted by 福太郎 at 22:43 │Comments(0) │中国│石│採石場
お犬様に出演していただきました。(^_-)-☆
お犬様に出演依頼です。
業界紙の広告に集合写真を載せるということで何パターンか撮ったのですが、戌年なのでお犬様が入った写真も撮ってもらいました。
従業員の皆さん、ご協力ありがとうございました。
並びにお犬様方、おとなしく写真に入っていただき、・・・・・・ははーーーーー。( ・´ー・`)
タグ :お犬様
2017年11月24日 Posted by 福太郎 at 22:33 │Comments(0) │仕事│お犬様
新年初売りに向けた準備。着々と。( ◠‿◠ )
1月の新年初売りに向けた、静岡本社、全体ミーティング。.昨日行われました。
そのあと、実行メンバーでのミーティング。
皆さん自主的に自分のやるべきことを考えて着々と準備が進んでいます。
1月12日、13日の初売り、みなさん来てくださいね。社員一同、頑張っていますよ。( `ー´)ノ
2017年11月23日 Posted by 福太郎 at 23:04 │Comments(0) │仕事
忘れ物の財布がありました。奇跡(゚д゚)!
先週、中国から帰る前日、上島珈琲で人民元だけ入った財布を忘れてしまっていました。
普通、中国で忘れ物をしたら出てきません。少なくとも僕の経験上そうでした。しかし・・・・・・、

ありました。お店で保管してくれていたようです。こんなことは初めてでした。
中国にも良い人はいるものですね。
上島珈琲、厦門福津店さん、Kさん、ありがとうございました。
2017年11月22日 Posted by 福太郎 at 00:49 │Comments(0) │中国
恵安国際彫刻芸術品博覧会。一見の価値あり。( `ー´)ノ
11月9日~12日に行われた、恵安国際彫刻芸術品博覧会の様子です。大変にぎわっていました。
業者の出店もたくさんあり、彫刻品も狂ったようにたくさんでした。
隣の建物では、恵安の彫刻技術の歴史を勉強するところ。
達人的な職人さんの作品展、
古民家などに残っていた作品の展示もありました。
とても目の保養になりました。
どこの作品が常設になるかははっきり聞きませんでしたが、古い作品のところはきっと常設でしょう。
石材店さんのみならず、一般の方が見ても良い展示。一見の価値ありです。

タグ :恵安国際彫刻芸術品博覧会恵安県
2017年11月19日 Posted by 福太郎 at 22:46 │Comments(0) │中国│石
斎藤社長も望月会長も生き生きとしていました。( ◠‿◠ )
中国で教壇に立っています。ここは工場内の会議室です。先生は望月威男です。
今回は(株)サイトウトイシの斎藤社長も同行し、工場と機械についての指導のため中国の工場を数件訪問いたしました。
中国の工場で生産される墓石がほとんどになった今、中国の皆さんの役に立てることが日本の石材業界への貢献になる、という考え方はアリではないでしょうか。
希少価値のある望月会長と斎藤社長の活動でした。
2017年11月18日 Posted by 福太郎 at 00:51 │Comments(0) │中国│石
通訳、裏方さんたちにも感謝。!(^^)!
日中墓石交流会にはメインのメンバーもいますが、通訳、裏方で準備してくれた皆さんもいらっしゃいました。
これは通訳と日本側の発言者の打ち合わせの風景。
もちろん打ち合わせの後の食事会のほうが楽しかったですが。
皆さんに感謝です。ありがとうございました。

2017年11月16日 Posted by 福太郎 at 23:42 │Comments(0) │中国│石
日中墓石交流会2017 無事に終了いたしました。
11月12日(日)の午前、日中墓石交流会が行われました。上の写真は始まる直前に僕が撮った写真。
交流会の次の日に厦門石材商会さまのページできれいな写真とともに、内容がほぼ網羅されていたようです。この記事には一日足らずで1000以上アクセスしていたそうですよ。
会議の中で気になった内容は、まだこの業界の市場規模がデータからみて縮小し続けていること、中国の業界で値上げの要請を求めるだろうこと、まだまだ中国の工場の運営について日本の業界人の協力を求めたいと考えていることなどでした。
日本の業界誌においても内容の詳細が掲載されるかと思いますので、注視されたほうが良いかと思います。
射場会長、部会の皆様、厦門石材商会様、恵安石雕同業公会様、ご尽力いただきありがとうございました。
2017年11月16日 Posted by 福太郎 at 00:05 │Comments(0) │中国│石
こういうの、どんどんやりましょ。( `ー´)ノ
先週、静岡の大道芸ワールドカップのかたわら、金山彦神社のおまつりで静岡市石材工業組合が登場。
石挽きのお茶、コーヒーがふるまわれ、・・・・・・
お墓相談会も行いました。
いいでしょう。
面白いことをやれば覚えてくれそうですよ。
