ホームページ会社案内沿革画像サイトマップ問合せ

子供の読書感想文でお困りの親御さんたちへ。



先週、作家の北杜夫さんが亡くなりましたがこの人には昔、本をとおして大変お世話になりました。僕は中学生の頃まで日記や作文は大の苦手で(苦手科目はほかにも沢山ありましたが。)わざと日記の宿題をやっていかずに一番町小学校の廊下の雑巾がけ30往復をやっていました(片道30メートルぐらいはありましたね)。まして「読書感想文」。この言葉を聞くだけで泣きたくなるほど嫌でした。中学生になっても作文への苦手意識はなくなりませんでした。そこである日出会った本が「船乗りクプクプの冒険」でした。漫画のように読みやすく、しかも夢がある物語。おかげさまで夏休みの読書感想文は3年間ともこの同じ本で書かせていただきました。2度目と3度目は前書きとあとがき以外は殆ど読んでおりません。今思えば3年間同じ本で感想文を書くのは反則かな?まあいいでしょう。いや、許してください。もしかしたらこれをきっかけに作文恐怖症を克服したような気がします。なぜか高校に入ってからは作文はすらすら書けるようになっており、今ではどちらかといえば得意科目です。読書感想文でお悩みのお子さんにはぜひ北杜夫さんの読みやすい本を読ませてみてください。おもしろいっすよ。というか、今読書感想文なんてあるんですか?emoji33  

2011年10月31日 Posted by 福太郎 at 23:39Comments(0)その他

JYAROに相談します?



アントキの猪木かと思ったらアントキノイノチ。何か変な感じですが・・・・。紛らわしいですよ。
  

2011年10月30日 Posted by 福太郎 at 23:06Comments(0)私生活

重いです。



来週、茨城県の笠間で陶器とコラボでの石材の展示会が開かれます。写真の五輪塔は坂口石材さんで展示する予定の西大寺をモデルにした巨大五輪塔です。先ほど持ち上がるかどうか試しましたがどうもこれはちょっと大きくて望月くんでも持てないです。どーっすか?見てみたいっすか?φ(゜゜)ノ゜
  

2011年10月29日 Posted by 福太郎 at 23:04Comments(0)仕事

新調しましたよ。



電卓のあまりの調子の悪さに耐えられず、近くのお店に行きました。値段は500〜600円ぐらいなのになんと保証書付き。こんなの保証すんの?φ(゜゜)ノ゜故障があったらなおすのかなあ?(-_-)/~~~と思った本日でした。 
  

2011年10月28日 Posted by 福太郎 at 19:44Comments(0)私生活

Senova 。どーーすかね?φ( ゜゜)ノ゜



先日セノバ、Senova ?に行きました。印象は今風な感じ。古い人間的な意見かも知れませんが若い人向けな感じでした。しっかり見たわけではありませんが、同じフロアーに違う客層を求めた店が点在するところもあり、デートやぶらぶら買い物する人には面白いですが、中高年の方はどう思うかな?φ(゜゜)ノ゜と思ってかえってきました。とにかく地元の経済の活性化に繋がれば良いなと思います。
  

2011年10月27日 Posted by 福太郎 at 23:06Comments(0)私生活

静岡県人を応援しましょう。



Y津のM松、いや違いました。望月です。今日のスポーツ新聞のプロ野球の記事です。静岡出身の選手が今年の残りの試合でまだ頑張ってくれるんですね。チームは個人的には第2の故郷である福岡ソフトバンクホークスを応援しますが同郷の選手も応援しますよ。特に巨人の高木投手と日本ハムの増井投手は。ヘ(^_^)
  

2011年10月26日 Posted by 福太郎 at 21:36Comments(2)趣味関係

アモイのピザハット


中国、アモイからこんばんわ。
Y津のM松まさとしです。
アモイのいかがわしくないピザハットに行きました。
私たちの常識では普通はラーメン屋さんならラーメン、チャーハン、餃子、鳥のから揚げなど。またピザ屋さんならピザとパスタ類とサラダ程度がメニューでしょう。ですが中国では大体居酒屋のような、中華料理屋さんのようなメニューが加わってバラエティーに富んでいます。このお店もなぜか炒飯がメニューにあります。ラーメンしか無いようなラーメン屋さんは流行らないのでしょう。でもピザハットで炒飯を食べるんでしょうか?国民性の違いというのは不思議ですね。
またしても注文しすぎで食べすぎです。  

2011年10月25日 Posted by 福太郎 at 19:25Comments(0)中国

暇なときつくってみよう。



Y津のものです。福建省のあるところにLEDを利用した?石の明かりをたくさん展示しているところを見つけました。これ、シンプルなやつなら自分で作れるね。帰ったら作ってみようと思います。  

2011年10月24日 Posted by 福太郎 at 22:05Comments(0)中国

匠の修行


昨日、静岡県石材組合青年部の技能検定の講習がありました。皆さん合格していただきたいです。Y津のM川Kひろさん、かっこいいっす。わらべ地蔵、弊社で展示させてください。
  

2011年10月24日 Posted by 福太郎 at 21:53Comments(2)その他

若さと勢い。理屈は不要です。


昨日は石の町、岡崎のストーンフェアにいって参りました。

Y津のM松まさとしさんは中国出張のため来れませんでした。

1つの石でつくられた石碑です。凄いですね。

多くの会社が若手に引き継がれ、景気が良くない中でも勢いが感じられて自分にとっても刺激になった展示会見学でした。  

2011年10月23日 Posted by 福太郎 at 17:30Comments(0)課外活動