ホームページ会社案内沿革画像サイトマップ問合せ

青年部、全員で富士の頂上まで登山できました。おめでとうございます。





7月26日(火)。静岡県石材組合青年部、富士登山です。
あいにくの雨の中でしたが、早朝から皆で登りました。




八合目。




本当に空の上です。



大変過酷だったようですね。

登るのに約6時間、下るのに約3時間半かかったそうです。
登りのほうが体力も気合も必要ですが、下りは下りで筋肉系のつらさがひどかったそうです。(望月惇平談)



頂上にある浅間大社です。日本で一番御利益のある神社です。いいな。

下村部長、青年部の皆様、大変お疲れ様でした。無事に皆さんが頂上に登れ、また帰ってこれたのも皆様の日頃の行いのたまものだと思います。おめでとうございました。惇平くん、おめでとう、お疲れさま。






  


2016年07月27日 Posted by 福太郎 at 23:21Comments(0)課外活動静岡

違ったらすいません。ベトナムの物価ってこんなでしょうか。(゜-゜)



結局それほどたくさんお金を使うことはありませんでしたが、・・・



10,000円をベトナムドンにしたら2,030,000ドンになりました。
15年ほど前、観光でホーチミンに来たことがあったのですが、その時は10,000円が1,000,000ドンぐらいになりました。インフレが進んでる??
また前回は10,000ドン札までしかなかったので札束で帰ってきましたが今回は初めて見たのは500,000ドン札など大きな桁のお札でした。



ホテルで買ったペプシと水で合わせて20,000ドン。約100円でしょうか。

生活必需品の物価は中国とそれほど変わらないか。洋服やお土産など一けた大きいものの物価はこちらの方が安そうでした。
こちらの皆様の大体の給料を聞いても200~300USドルぐらいなことを言われましたので、もう日本円で100,000円以上の給料が珍しくない中国よりは物価が安くないとおかしい。

中国といってもほとんど厦門しか知らない望月くんですが。emoji35






  


2016年07月24日 Posted by 福太郎 at 01:03Comments(0)その他

ハノイでの写真です。( ゚Д゚)



今月の15日から一昨日になる20日までベトナムの方に出張しておりましたので、少し載せたいと思います。
目的はもちろん石材の工場や採石場を視察するためなわけですが、都合によりあまり具体的なところは今回はお伝えできません。ご理解くださいね。(^_-)-☆
ベトナムといえばバイク。ホンダ。ホンダといえばホンダガール・・・・・・・。



現地で環境石材を扱っている社長さんに聞いたところ、50㏄以下は免許が不要なので皆さんバイク。チャリンコはほとんど見かけません。また、圧倒的にバイクはHONDA。たまにYAMAHA、VESPAなどを見かけました。特にVESPAはこちらでは結構クールらしいです。また若者の間ではサイドミラー無しで走るのがこれまたクールなようです。危ないと思いますが。探偵物語、こっちで配信したのかな。いや、ローマの休日か。望月くんなら工藤探偵事務所です。



またハノイではモノレール、ホーチミンでは地下鉄が開通するようです。そしてハノイのモノレールは韓国の企業、ホーチミンの地下鉄は日本の清水建設が仕事を取ったそうです。今のところベトナム国内の公共事業では日本は海外の企業に一歩出遅れていると言われているようです。

ハノイでは繁華街の目立つところにロッテセンターハノイというビルがあったりして韓国企業が目立ちます。ベトナム人は親日的な国民性だと思うので、がんばれ!日本!って感じでした。

自動車の関税は100%のようで、カローラが400万円ほど。中古車のベトナム向けの販売でも始めようか。emoji33


  


2016年07月22日 Posted by 福太郎 at 23:22Comments(0)その他

チラシ、作りました。



エンディング産業展の事前告知用のチラシを作りました。



今回の石産協通信に織り込ませていただきました。
皆様是非弊社のブースにいらしてください。

自分達の努力がどれだけ時代に合っているか、また石材業界の皆様にはどれだけ評価していただけるのか、不安と期待が入り混じっています。  


2016年07月18日 Posted by 福太郎 at 08:10Comments(0)仕事エンディング産業展

国産、国内加工の摩尼車です。



現在急ピッチでエンディング産業展2016の準備をしております。ぜひ摩尼車を回しにいらしてくださいね。  


2016年07月13日 Posted by 福太郎 at 06:17Comments(0)滝根みかげエンディング産業展

手作りCMです。



エンディング産業展2016の手作りCMをつくりました。どうでしょう。
  


2016年07月10日 Posted by 福太郎 at 13:02Comments(0)滝根みかげエンディング産業展

「お墓以外で石」のヒントが今代官山にあります。



大蔵山スタジオ(株)の山田社長からご案内を頂いておりました。




代官山のゼロファーストデザインというギャラリーで伊達冠石を使ったインテリアなどの作品がたくさん飾ってありました。




了解をいただいていないので特殊なものはネット上には出せませんが、高級な室内に自然になじみ大変おしゃれでした。

山田社長、お声掛けいただきありがとうございました。まだまだ弊社は「お墓以外で石」のテーマで悩みを抱えておりますので大変勉強になりました。emoji33


  


2016年07月10日 Posted by 福太郎 at 10:21Comments(0)採石場

溶接工ではありませんが溶接工です。( ゚Д゚)



溶接工の免許を持っている前嶋さんです。



鉄の材料が残っていたのでそれでパレットを置く棚の柱の補強をしました。業者さんに頼んでいたら15万円はくだらなかったでしょう。



こういう人がいると大変助かりますね。




  


2016年07月08日 Posted by 福太郎 at 00:09Comments(0)その他静岡

悪戦苦闘。しかし頑張っています。|д゚)



みんなで悩んでいます。



こんな感じです。



エンディング産業展にむけてのミーティング。何度も行なっています。
展示品のデザインの打ち合わせも難しいですが、基本的に段取りが難しい。

もちろん出店

出展するからには一定の成果を上げなければいけない。また来場した方には評価されたい、喜んでいただきたいという気持ちはありますが、とにかくベストを尽くしてできる限り悔いを残さないように準備をするだけです。

社員全員で乗り切り、皆様のご期待を裏切らないようにしたいです。宜しくお願い致します。face01







  


2016年07月06日 Posted by 福太郎 at 23:08Comments(0)福島滝根みかげ

大変助かります。



エンディング産業展の展示物をときわ支店で切削し、郡山支店で組むためトラックに積んで運ぶところです。



なんと、石材店さんが積み込みを手伝ってくださいました。他の用事があってこちらに来ていたのでしょう。




鹿島様、宗像様、お手伝い有難うございました。ご支援のお気持ちが伝わってきます。がんばらないといけないと改めて思いました。
こうした皆さんのおかげで僕たちがここまでやってこれているのですね。





  


2016年07月05日 Posted by 福太郎 at 10:48Comments(0)福島滝根みかげ採石場