ホームページ会社案内沿革画像サイトマップ問合せ

恐怖の企画です。


月刊石材という石屋さんの業界雑誌です。

2月号は毎年「売り上げランキング」という恐ろしい企画があります。こんな業界紙の企画って他の業界では存在するんでしょうか?誰かご存知ですか?

わが社も卸売りのカテゴリーの中で上位にランクされました。皆様にかわいがって頂いているおかげ、またわが社の先輩方のおかげです。ただ大事なのは売り上げ金額を競うことではなくこの仕事をとおしてどれだけ一人の人(お客さんや同じ職場の同僚)のために尽くすかですよね。
問題はわが社もそうですが、全体的に業界として売り上げ、取り扱い量、金額が下がっているだろうことです。あいつよりオレのところのほうが上だ、よかった・・・・また売り上げがあがった、よかった・・・・と単純に自分の会社の業績だけを見たり決まった他者と比較して一喜一憂していられないです。うーーーーん。icon02  

2012年02月18日 Posted by 福太郎 at 19:43Comments(0)仕事

肉肉野菜炒め作ろう。



どうでしょう?φ(゜゜)ノ゜炒めキャリア十回近くなりました。まだまだ人参が固かったり油ぎとぎとだったりしますが一応食べられます。今回はホウレン草を初めて入れました?と思います。ポパイもきっとこれならしょうがなく食べてくれるでしょう。
  

2012年02月17日 Posted by 福太郎 at 21:24Comments(0)私生活

これはなんなのか・・・・・?


ある勉強会の後の帰り道です。ここには2、3年前まででしたか・・十円まんじゅうを売っていてしばらく人気がありましたが、今はから揚げやさんです。十円まんじゅうは何だったのか。推測するに、最初から何年も定着させずに短期間で利益を上げたら撤退するテナントだったのでしょう。商売のやり方はいろいろありますね。

これも学びなーのだ。icon68  

2012年02月16日 Posted by 福太郎 at 22:22Comments(0)私生活

私事ですが・・・・・


実は、バレンタインチョコレートをいただいていました。もらった相手は誰ですか?それは秘密です。

ハリネズミです。

でもチョコレートなので触ってもちくちくしませんでした。ちゅーちゅーとも鳴きませんでした。


今でもバレンタインデーとクリスマスイブは嫌いな日です。emoji33こんな日もあります。  

2012年02月15日 Posted by 福太郎 at 23:15Comments(0)私生活

50年以上続いているお店です。


ここはセルジオというお店です。ハワイアンの音楽やエルヴィス・プレスリーなどの音楽を生演奏しています。正直僕はわからないところがあるのですが、昔の銀座の高級な飲み屋さんの雰囲気そのものらしく、60代の方は皆感激して帰っていっています。よければ僕よりこのお店の価値がわかる方、行ってみて下さい。静岡の繁華街、玄南通り沿いです。  

2012年02月15日 Posted by 福太郎 at 00:23Comments(0)私生活

かっこいいでしょうか?


かっこだけです。新しい挑戦がやってきました。タブレット。これでプレゼン力アップしたいですが・・・・・うーーーーん。わからん。ワイファイ?なんのこと?  

2012年02月14日 Posted by 福太郎 at 06:51Comments(0)課外活動

お客様を迎えての新年親睦会。


昨日の夜は全国様々なところから取引先のお客様やお世話になっている沢山の方においでいただいての「㈱イシフク新年親睦会」でした。この写真は司会の佐藤智幸さんが開始前に緊張しているところです。僕も写真を撮りながら新年の挨拶のイメージを繰り返しているところ。大変緊張しています。

わが社の社員も入れて100人近い人数でわいわいです。

てんぷらコーナーも数年続けていますがあっという間に売り切れてしまいます。

だいぶ皆さんに顔を出してから食べたカレーです。食べかけの写真になってしまいました。
皆様、例年にたがわず沢山の方がお越しくださいまして誠にありがとうございました。福島の件でもまだまだいろいろあるかと思いますが一生懸命頑張りますので今後ともよろしくお願い申し上げます。  

2012年02月12日 Posted by 福太郎 at 20:52Comments(0)仕事

緊張しました。


今日(2月11日)はわが社主催で全国各地の石屋さんにお集まりいただき情報交換会が開かれました。

今日の前半は地元の大学の湯佐先生をお呼びして放射能の勉強をしました。福島、二本松市のマンションの基礎の砕石の一件以来、「石材」と言う言葉と放射能が連想されやすくなってしまったので、できるだけ説明できるようになろうということです。本当は「砕石」と「墓石」、「建築石材」は同じ石でもまったく工程も用途も違いますから、ここで説明のしかたを間違えたら勿体無いという場面を少しでも減らしたいと・・・・・。

石を線量計で計っています。若干ですがカリウム長石が多く含まれているピンクっぽい石から発せられる放射能が高い数値でした。実験は面白かったです。

また、」今後の石材業界についても熱い議論がなされました。

わが社の社員の皆さんもマイクを渡したり写真を撮ったりでテキパキ頑張りました。
日々是勉強です。emoji45emoji32  

2012年02月12日 Posted by 福太郎 at 01:05Comments(0)課外活動

やっちゃいます??


石屋さんの業界紙「日本石材工業新聞」の一部です。石材の輸入量のデータですが、現在は中国から輸入されてきた品物でお墓を建てるのが8~9割と言われていますので、中国からの輸入量が下がっているということは建築、墓石共に石材を使う市場が縮小傾向にあると考えざるを得ないです。非常に面白くない現実です。どうしようか?お墓のリフォームをもっと積極的にすすめたら良い?石材の光触媒?耐震、免震工事?考えはある程度出てきますが新規の墓石や記念碑の施工の仕事よりはお客単価は下がってしまいそうですね。中国にでも行って霊園経営とお墓の施工やっちゃいます?それかどこかで石の王国つくっちゃいます?emoji34  

2012年02月10日 Posted by 福太郎 at 19:26Comments(0)仕事

これはすごいことでは???


実は、YAHOOで「石材組合青年部」と検索するとトップで出てくるのが「静岡県石材組合青年部」です。よく考えるとこれは凄いことですよね。小さい業界の中かもしれませんが、その中にある数十の若い人の団体の中で一番ITをうまく利用しているということですから。

今後、益々の発展を祈念いたしております。  

2012年02月09日 Posted by 福太郎 at 20:40Comments(0)課外活動