お墓以外で「石」②
お墓以外の仕事、いろんな試み
村松石材 村松社長より:京都では墓石以外に灯篭も売っている。この間ある石材店の展示品の灯篭を見た台湾からの観光客からの見積もりの依頼があった。また使い古して苔むしたのみぎりの板石を使って趣を出すといった使用法があり、付加価値を生み出すかもしれない。
望月会長より:白みかげにコーヒー、しょうゆをかけてみたら趣が出るかもしれない。
河西社長より:石と組み合わせて売ろうと思っていたガラス素材がマークジェイコブスの大阪と札幌のお店で使われることになった。
大谷石の代わりにトラバーチンを使っても良いかもしれない。家の門柱も現代の小さい家にあったものを作ったらよいかもしれない。
福満グリズリーヒロユキ様より:誰がどういう思いで作っているのかという人間臭さがもっと見えて来たらよい。人に言いふらしやすい。また海外からのお客さんがお土産で日本の石製品を買って喜ぶこともあるかもしれない。そうすればまた口コミが広がる。
ニュルンベルクの展示会にて。
道具が面白い。ニュルンベルク石材展示会にて。( ゚Д゚)
ドイツで13年もの間眠っていた品物でした。('◇')ゞ
墓地、墓石販売のお手伝い。(^^)/
築地本願寺和田堀廟所 すごかったです。(^-^)
滝根みかげは値段の割に圧縮強度の数値が高いんですよ。( ゚Д゚)
道具が面白い。ニュルンベルク石材展示会にて。( ゚Д゚)
ドイツで13年もの間眠っていた品物でした。('◇')ゞ
墓地、墓石販売のお手伝い。(^^)/
築地本願寺和田堀廟所 すごかったです。(^-^)
滝根みかげは値段の割に圧縮強度の数値が高いんですよ。( ゚Д゚)