~石燈篭~ 道しるべ型燈篭
このような燈篭は道標(みちしるべ)燈篭と呼ばれています。
字のとおり、みちしるべとして作られ、町の道中に建てられて道明かりとなった燈籠です。
神前や庭園に置いたり、このような道明かりとなるものだったりと、使い道によって様々です。
明かりが灯すことのできるものが、広い意味での燈篭です。
目印になるという点では、道標燈篭は石のように丈夫で長持ちするものが材料として適していたことでしょう。昔の古い街道が残るところには、その途中に道標燈篭があるかもしれません。
交流タイム。ご協力ありがとうございました。
新年初売り1日目。たくさんの方にお会いできました。☺
楽しんでいただけますように・・・・(^^)/
ほんのひと工夫で印象が変わりますね。
(株)生田化研社の大塚社長と。(^^♪
お犬様に出演していただきました。(^_-)-☆
新年初売り1日目。たくさんの方にお会いできました。☺
楽しんでいただけますように・・・・(^^)/
ほんのひと工夫で印象が変わりますね。
(株)生田化研社の大塚社長と。(^^♪
お犬様に出演していただきました。(^_-)-☆