北木の石。地元の皆様の生活に密着しています。
笠岡ベイファームという道の駅に売られている北木石の品物。
この道の駅はとても集客力があるそうなのですが、その中でも非常に目立つところにこの石のグッズなどがあるので結構売れているのでしょう。
すごいなあ。
笠岡の芋代官の石碑も北木です。正面の彫刻は磯貝彫刻の先代の社長の作品だそうです。
寄贈は鳴本さんと鶴田さん。
地場産業として石の産業が認められている地域はうらやましい、また歴史のある石材がうらやましいと思ってしまいますが、北木の石材業者の今までの努力がこうして形に表れているのではないかと思います。大変勉強になりました。
案内していただいた鳴本社長、大変お世話になりました。
ニュルンベルクの展示会にて。
道具が面白い。ニュルンベルク石材展示会にて。( ゚Д゚)
ドイツで13年もの間眠っていた品物でした。('◇')ゞ
墓地、墓石販売のお手伝い。(^^)/
築地本願寺和田堀廟所 すごかったです。(^-^)
滝根みかげは値段の割に圧縮強度の数値が高いんですよ。( ゚Д゚)
道具が面白い。ニュルンベルク石材展示会にて。( ゚Д゚)
ドイツで13年もの間眠っていた品物でした。('◇')ゞ
墓地、墓石販売のお手伝い。(^^)/
築地本願寺和田堀廟所 すごかったです。(^-^)
滝根みかげは値段の割に圧縮強度の数値が高いんですよ。( ゚Д゚)