ホームページ会社案内沿革画像サイトマップ問合せ

讃岐のうどん屋さんすんません。



高松に来てうどん以外の麺類はいかがなものか・・・・・・と思っていましたが、家系ラーメンのお店があったので入ってしまいました。うどん屋さんすみません。



あまり健康に良くない濃い味のこってりラーメンをこの地で食べてしまいました。味はまあまあでした。悔いはありません。でもよかったんでしょうか?emoji34  

2012年05月18日 Posted by 福太郎 at 18:48Comments(0)課外活動

僕は高松市観光大使ではありませんが・・・・・・・。



「セカチュー」のロケ現場です。この映画、見たことありますか?長澤まさみさんがブレイクした映画ですね。



この現場は、高松の(旧庵治町、牟礼町ですが)石屋さんがいーーーーっぱいあるところで撮られている場面が多くあるようです。



こんな景色があるようです。どうでしょうか?行ってみませんか?うどんも美味しいですよ。icon59  

2012年05月17日 Posted by 福太郎 at 13:19Comments(0)課外活動

こどもの碑



庵治小学校の門前の石碑。かわゆいです。



材料の色を上手く生かして使っています。男の子の服はブルーパール、女の子の髪はUSダコタマホガニーだと思います。仲良く手をつないで笑顔です。鳥も「カー、カー」と言ってうるさく元気です。



あいさつとお礼と謝ることのできる子供に育ってほしいです。誰が?まだまだありがとうとごめんなさいが素直に言えないんですよ。誰が?emoji32  

2012年05月16日 Posted by 福太郎 at 19:54Comments(0)その他

庵治石はエロい?



先週撮った庵治石の採石場の写真です。



カーナビでわかるとおり、この採石場の全部?ほとんど?は「女体山」という名前の山で採れています。



頂上に近いところから景色を撮りました。結構眺めはのどかで良いです。この界隈が映画のロケ現場に使われるわけです。ここで日本一のブランド墓石「庵治石」が採れているのですね。  

2012年05月15日 Posted by 福太郎 at 21:57Comments(0)課外活動

こんなポスト、どうでしょう?



高松にある人気絶頂の石材加工業者さんの事務所入り口です。ポストをよく見ると、



「OKAWA ○ ZAI」となっています。大川石材さんです。SEKIという文字の代わりに石ころ・・・・。すばらしいセンスです。僕も今度家を新築するときはMOCHI ○ HIDEYASUにしてZUKIの代わりに月を入れようと思います。でも月だとちょっと大きいからできるかなー・・・・・・・emoji33大工さんに聞いてみます。



ちなみに事務所の中の応接のテーブルには福島県の有名な「滝根みかげ」という、こんど鳩山家御用達になるらしい?石材が使われています。いいでしょう。はっはっは。  

2012年05月14日 Posted by 福太郎 at 20:03Comments(0)仕事

放射線量を計測するデモをやりました。




庵治ストーンフェアの福島県石材事業協同組合のブースで石材に含まれた放射線量を測るデモを行なっていました。セシウムが多く付着したであろう地域(福島)の石材と、そうでもない地域の石材とででどれぐらい差があるかというのを、違う地域の石材を計測することによって納得していただこうというアイデアでした。もう少し機会を設けたほうがよさそうだなと感じた昨日でした。下記のユーチューブの映像でどのようにやったのか少しわかります。5分と長いですがご覧いただければ幸いです。



http://www.youtube.com/watch?v=9ViQw4ZMJws  

2012年05月13日 Posted by 福太郎 at 16:32Comments(0)福島

これはなんでしょう?



一昨日の夜、高松で食べたものです。高松に来てうどん以外の麺を食べるのが間違いかもしれませんが、・・・・・。これはなんだと思いますか?ぼくはラーメン屋さんでちゃんぽん麺をたのんだのですが、出てきたのはあんかけがドバっと乗ったラーメンでした。べつにまずくはありませんでしたが・・・・長崎ちゃんぽんとは大きくかけ離れた食事でした。いやいやいや、emoji35  

2012年05月13日 Posted by 福太郎 at 00:22Comments(0)私生活

琴電のったど。



香川県、ローカル電車のことでんです。正式名称は「琴平電鉄」だそうです。



高松には20回近く来たことがあるのにこの電車に乗ったのは初めてでした。改札ものどかな商店街のなかでいきなりあります。



ウィキペディアで見たところ、何度か経営母体が変わったりといろんな紆余曲折を経て現在に至っているようです。最近はなんでもかんでも「ローカル」、「ご当地」といったものが流行る傾向にあるので頑張って残していけば近い将来いいことがあるかもしれませんね。  

2012年05月12日 Posted by 福太郎 at 07:42Comments(0)課外活動

僕も被害者になってしまいました。



ニュースで出ていた出来事に僕も同様の被害を被りました。アメリカンエキスプレスのカードを通してアマゾンに注文した本の金額が400円のはずが40,000円。face08早速苦情のメールをしたところ、とりあえずマイナス40,000円の記帳がされました。カードは楽で便利ですが気をつけてみていないととんでもないです。すべて手取り、手渡しの現金のみの時代にはありえなかったことでしょう。  

2012年05月11日 Posted by 福太郎 at 00:09Comments(0)私生活

静岡県民も国際化???



新東名、藤枝のサービスエリアです。のれんが地元の人が喜ぶカラーになっているのではと感心します。



いろんな案内も複数の言葉で書かれています。保守的といわれる静岡でも国際化はすすんでいます。



丸亀製麺。強いです。大増加中です。
それにしてもサービスエリアの施設の中は素晴らしいですが、周辺のまちおこしがもっとなんとかならないかなーーーと、切に思います。どおですか、みなさん?  

2012年05月09日 Posted by 福太郎 at 22:03Comments(0)その他