ホームページ会社案内沿革画像サイトマップ問合せ

2月10日 情報交換会より②岡崎、福島、宮城の産地も地道に頑張っています。

2月10日 情報交換会より②岡崎、福島、宮城の産地も地道に頑張っています。
2月10日 情報交換会より②岡崎、福島、宮城の産地も地道に頑張っています。

10月14日(土)-15日(日):岡崎ストーンフェア 近年では卸売りよりも地元の一般客向けの小売りでの展示の傾向が強くなっている。またここ数年では地元の業者だけではなく四国、福島、茨城など他地域の業者からの出展もある。岡崎産地でよく使われている石材もまだまだ採れている。

2月10日 情報交換会より②岡崎、福島、宮城の産地も地道に頑張っています。

6年前の震災で、青葉などなかなか採掘できない状況のところもある。吾妻、磐梯は通常通り採掘しており、墓石以外でも捨て石のような仕事も結構あった。今はだいぶその仕事も落ち着いてきている。(放射能の数値の関係で)最近まであまり立ち入りできなかったところのお墓はまだあるが、他の地域は大体仕事は終わっている。中国の春節のときは49日までに建てたい要望に応える仕事で1月末から2月にかけて国内加工の仕事が売れる。

2月10日 情報交換会より②岡崎、福島、宮城の産地も地道に頑張っています。

紀山の採石場では大きな良い原石が採れている。
伊達冠は100年ぐらい掘っている。商品づくりに工夫を凝らしている。

2月10日 情報交換会より②岡崎、福島、宮城の産地も地道に頑張っています。

日本銘石では首都圏の霊園業者様と協力して15霊園に見本のお墓を展示している。茨城の石は茨城の石本舗、西日本の石は鳴本石材さんに協力をいただいている。今各霊園に国産材専用の価格表を設け、売りやすくすすめやすいという事で受注が増えた霊園がある。2015年から数えて13回、霊園の販売担当者向けで工場研修を行っており、延べ200人ほどの参加を頂けた。のちにリーダー研修も行った。今年4からは実際に切って磨く体験型研修も考えている。浮金などは受注が増えている。実際に営業する人がアピールしやすい何かポイントを作る必要性を感じている。








同じカテゴリー()の記事画像
ニュルンベルクの展示会にて。
道具が面白い。ニュルンベルク石材展示会にて。( ゚Д゚)
ドイツで13年もの間眠っていた品物でした。('◇')ゞ
墓地、墓石販売のお手伝い。(^^)/
築地本願寺和田堀廟所 すごかったです。(^-^)
滝根みかげは値段の割に圧縮強度の数値が高いんですよ。( ゚Д゚)
同じカテゴリー()の記事
 ニュルンベルクの展示会にて。 (2018-06-20 19:30)
 道具が面白い。ニュルンベルク石材展示会にて。( ゚Д゚) (2018-06-17 17:38)
 ドイツで13年もの間眠っていた品物でした。('◇')ゞ (2018-06-15 16:04)
 墓地、墓石販売のお手伝い。(^^)/ (2018-05-12 09:59)
 築地本願寺和田堀廟所 すごかったです。(^-^) (2018-04-22 11:21)
 滝根みかげは値段の割に圧縮強度の数値が高いんですよ。( ゚Д゚) (2018-04-20 19:43)

2017年02月27日 Posted by福太郎 at 23:28 │Comments(0)福島

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2月10日 情報交換会より②岡崎、福島、宮城の産地も地道に頑張っています。
    コメント(0)