2月6日 情報交換会より③
高田屋 青木様より:真壁小目の出川工業さんの採石場は今は安定供給できているが、今の取り口であと
2000切ほど採ったら1段下の取り口になるのでその作業時に少し時間がかかりそう。
高田屋さんでは真壁小目は出川さんの石以外に長岡さんと潮田さんの石を扱っている。長岡さんの石は高田屋さんの置き場に運んでから検品を行って卸売りしている。潮田さんの石も検品すれば問題なく使える。
谷中石材さんの羽黒青糠目は関西で少し売れるようになり、以前より出荷量も増えている。色合わせや検品が難しい高級品。
想石さんはタカタさんが掘っていたところの稲田をいまは採掘している。
友常専務より:国産材の問い合わせは増加している。想石さんはいま大口受注で忙しい。東京五輪に向けての建築材で稲田の引き合いがありそう。茨城の石本舗では出川さんの真壁小目、川俣さんの羽黒青糠目、石原さんのやさとみかげ、そして稲田を取り揃えている。
川俣さんの石は在庫で十分まかなっている。また谷中石材さんの青糠目は採掘している。石原さんの山は順調に採掘し安定供給できている。
ニュルンベルクの展示会にて。
道具が面白い。ニュルンベルク石材展示会にて。( ゚Д゚)
ドイツで13年もの間眠っていた品物でした。('◇')ゞ
墓地、墓石販売のお手伝い。(^^)/
築地本願寺和田堀廟所 すごかったです。(^-^)
滝根みかげは値段の割に圧縮強度の数値が高いんですよ。( ゚Д゚)
道具が面白い。ニュルンベルク石材展示会にて。( ゚Д゚)
ドイツで13年もの間眠っていた品物でした。('◇')ゞ
墓地、墓石販売のお手伝い。(^^)/
築地本願寺和田堀廟所 すごかったです。(^-^)
滝根みかげは値段の割に圧縮強度の数値が高いんですよ。( ゚Д゚)